2015年8月17日月曜日

実家 下関


今年も親父の墓参りで夏休みに実家に戻りました。




今年も新下関駅には「ふく」のお出迎えが・・・



 

 

 


13日下関入りですが、ちょうど地元の「忌宮神社」(長門国二宮)の祭り{数方庭祭}をやっていたので観に出かけました。

 




祭りの最終日なのでかなりの人手です。




2本をつなぎ合わせて作られた大幟と呼ばれる長さ20~30mの竹を担ぐ男達の勇壮な「幟舞い」と、「切篭」と呼ばれる燈篭を付けた七夕飾りを持つ女達の上品で美しい行列が、境内の鬼石と呼ばれる石を周る珍しい祭りで、天下の奇祭として有名です。


山口県無形民俗文化財に指定されています。



 



40年ぶりに来ました。中学生頃まで、よく夜店目当てに来たものです。








 


仲哀天皇7年、新羅の塵輪(じんりん)の扇動で熊襲が豊浦宮を襲撃したが、仲哀天皇自ら弓矢を取って塵輪を討ち、熊襲を撃退した。戦勝を祝い、塵輪の屍体を囲んで踊ったのが数方庭の起源のようです。






��******************



14日は、墓参り。妹も宇部から来ました。墓参りを終え、食事は、川棚温泉の瓦そば「たかせ」へ。

しかし、お盆休み9号線は、角島へ向かう観光客で大渋滞。当然、「たかせ」も2時間待ち。

諦めて、新下関駅近くのユメシティ店へ。こちらは15分ほどで入れました。








名物「瓦そば」と「うなめし」(名古屋のひつまぶし)を美味しく戴きました。




**********************



 


15日、お袋の17年乗っている三菱ランサーを借りて、英彦山へ1人で参拝。


戻ってきて、壇ノ浦に立ち寄りました。

 


壇ノ浦といえば「源平最後の合戦場」であり安徳帝ご入水の場所です。その石碑が公園に建っていました。

 

















































源氏の大将「源義経」、平氏の大将「平知盛」の銅像が一緒に建てられております。



そして、幕末 日本国で唯一「攘夷」を決行した長州藩の砲台もこちらにありました。








現在、その時の長州砲(80斤加農砲=カノンホウ)のレプリカが設置されています。私の小さい頃はありませんでした。こちら、みもすそ川公園は、下関の観光の一翼を担ってくれています。




潮の流れの速い関門海峡。鳴門海峡に次いで2番目とされています。


潮の流れに乗った船は異常に速く、逆はトロトロ。


写真は、潮流に逆らって玄界灘側に向かっている貨物船です。


非常に遅いです。それを観ているのも楽しいです。



 

 

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿