2010年4月9日金曜日

大仏殿炎上

Photo井ノ部康之著「大仏殿炎上」を読む。斎藤道三、北条早雲と並び、戦国三大梟雄の一人として世に知られる松永久秀を描く。
梟雄とは、狡猾で残忍な武将を指し、久秀は主家簒奪、将軍足利
義輝暗殺、東大寺大仏殿焼き討ちの三つの悪行を為したことで、その名を轟かせた。二回り年下の織田信長をして「まったく油断ならない男だ」と言わしめた
男。最期は日本初の爆死による自害という史実も梟雄らしさを後押しした。が、はたして久秀は本当に残虐で悪事の限りを尽くす武将だったのか?貧困の家に生まれ、僧侶に拾われそこから一代の城持ちまでにのし上がる「松永久秀」の臥身嘗胆の日々と人並みすぐれた戦略眼をまるで、作者が久秀を弁明するかのように語る。
さて、東大寺大仏殿焼き討ちであるが、本書は戦いのさ中での筒井方の仕業として見ている。たしかに、『大和軍記』には「(三好軍の)思いがけず鉄砲の火薬に火が移り、」と記載されていたり、『足利李世紀』には「三好軍の小屋は大仏殿の周囲に薦(こも)を
張って建っていた。誤って火が燃えつき、」と記載されている事から、「松永方が放火して焼けたのではなく、罪があるとしても、過失
により、大火を招いたものだろうと思われる。ましてや久秀が指示して大仏殿を焼いたということはあり得ない。『筒井順慶の生涯』によると「大仏殿は久秀が意図的に焼いたものではなく、戦のさなかに三好方で起きた不慮の事故によって焼けてしまった」としていたり、『戦国三好一族』によると「大仏炎上は久
秀の仕業とされているが、実際は三好方の失火であった。信長に二回も謀反した悪らつぶりが、後世の付会を呼んで、すべての久秀の罪業に押付けられたのであ
る」としたりする。これより直ちに「松永久秀の放火説」が無かったとは言えないが、最近の研究によると「戦の最中の不慮の失火説」が有力のようだ。



0 件のコメント:

コメントを投稿