2011年6月26日日曜日

絶海にあらず 上・下

12久しぶりに北方謙三著に戻る。やはりおもしろい。本書は、承平・天慶の乱の首謀者として将門とともにその名を知られる瀬戸内の「海賊」藤原純友を主人公として、己の生きる道をみつけ国のありようを考えようとする姿を描いています。
[E:book]京都・勧学院別曹の主、藤原純友。坂東への旅で若き日の平将門との邂逅を経て、伊予の地に赴任する。かの地で待っていたのは、藤原北家の私欲のために生活の手段を奪われ、海賊とされた海の民であった。「藤原一族のはぐれ者」は己の生きる場所を海と定め、律令の世に牙を剥く!渾身の歴史巨篇。

北方水滸伝の原点のような書です。是非ご一読を。




大杉神社

001
ゴルフの帰りに、関東、東北地方に分布する大杉神社の総本社 茨城稲敷市阿波にある「大杉神社」を参拝。ご祭神は倭大物主櫛甕玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)。三輪の神様。
003
麒麟門という美しい神門をもつ壮麗な神社である。旧社格は郷社だが別表神社となっている。
004
拝殿も豪華絢爛。
013
ご神木(あんばさま)は境内右奥にある「三郎杉」と裏の駐車場奥にある「次郎杉」
018
神紋は「羽根団扇」のようだ。これは、文治年間にはその容貌が巨体、紫髭、碧眼、鼻高であった常陸坊海存(海尊)が大杉大明神の御神徳によって、数々の奇跡を示したことから、海存は大杉大明神の眷属で、天狗であるとの信仰へと発展したからであろう。
008
権現造りの本殿も美しい。一見の価値ありでした。
017




2011年6月18日土曜日

百合咲きました

002
バラが終わり百合の季節に変わりました。
003
今年も大輪。花数も多そうです。



義経になった男 1-4

1
日経新聞にでかでかと広告。すぐさま読み始める。平谷美樹著「義経になった男」読了。あっという間のおもしろさ。

[E:book]嘉応二年(一一七〇年)。朝廷が行った強制移住で近江国に生まれ育った蝦夷のシレトコロは、まだ見ぬ本当の故郷――奥羽――を想っていた。十三歳の春のこと、三条の橘司信高と名乗る男があらわれ、シレトコロは奥羽に連れて行かれる・・・・・・。それは、後の源義経の影武者とするためだった。一方、鞍馬山の牛若は、「あなた様は、源氏のお血筋。平家を打倒し、天下に名をはせるお人」という言葉によって剣術の稽古を続けていた。そして〈遮那王〉と名乗ることとなった十六歳の牛若は、奥州平泉に向かう決意をする。壮大なるスケールで、新しい義経を描ききった、歴史小説の金字塔! 

我が国、No1の悲劇のヒーローといえば義経。「判官びいき」という言葉すら生み出した、日本人のもっとも心情を受け入れやすい人物。であるからして、いくつもの伝説はあるものの、その人物像を根底から覆す着想は至難の業である。お見事!!これぞ小説。流れるような虚構の世界。個性のおもしろさ。ラストは・・うん?と思わせる物足りなさがあるが、傑作といえるのでは。是非ご一読を!

2011年6月12日日曜日

隼別王子の叛乱

Photo_2田辺聖子著「隼別王子の叛乱」を読む。題名からは想像もつかないが、これは純粋な恋愛小説であった。[E:book]ヤマトの大王<仁徳天皇(大サザキ)>の想われびと女鳥姫と恋におちた隼別王子は、姫の奪還のため大王の宮殿を襲う。無残に潰されるはん乱。若者たちの純粋で奔放な恋と死。陰謀渦まく権力の頂点にあって、ふたりの恋の残照を生きる大王たち。「古事記」を舞台に、著者が二十年の歳月をかけて織りあげた鮮烈な恋の悲劇。この隼別と女鳥の悲劇を下敷きに物語は後半、磐之媛の溺愛する次男・住ノ江王子の叛乱へと繋がっていきます。まさに歴史は繰り返す。 是非ご一読を!この物語の真の主人公は、大サザキの妃 磐之媛(イワノヒメ)です。







2011年6月11日土曜日

テンプル騎士団の聖戦 上・下

12
レイモンド・クーリー著「テンプル騎士団の聖戦」を読む。「テンプル騎士団の古文書」の連作だ。
[E:book]FBI特別捜査官のライリーは、ヴァチカンの秘密古文書館から、貴重なテンプル騎士団の記録簿を密かに持ち出した。恋人の考古学者テスが誘拐され、彼女を救うためにやむなくとった措置だった。ライリーは誘拐犯のイラン人に記録簿を渡し、テスは解放される。やがて彼女はこれまでの経緯を話し始めた。それはテンプル騎士団にまつわる衝撃的なものだった!・・・・

レイモンド・クーリーの作品は、「ウロボロスの古写本」を含め三作品目だ。今作品はどちらかというとアクションに力を入れた感じだ。謎とき部分のリアリティーがいまいちの様な気がした。しかし、流れるような展開はよかった。作品に描かれるトルコのすばらしい自然(カッパドキア・エンジェル山)が全く想像できないのが残念だ。さて、本書に登場するアメリカ空軍の高高度無人偵察機「グローバルホーク」。3月の震災を受け、日本政府の要請により被災地・福島原発の映像を撮影したそうだ。





2011年6月5日日曜日

ワカタケル大王 上・下

Photo
黒岩重吾著「ワカタケル大王 上・下」を読む。黒岩氏の作品は久々だ。氏の最後の作品である。それも77歳。しかしこの小説は若々しさにあふれています。
[E:book]日本古代史最大級の英雄の全貌!五世紀後半の日本を舞台に、武力と戦略をもって反対勢力の豪族らを滅し、国家平定を成し遂げたワカタケル大王の波瀾の生涯を描く。五世紀半ば、倭国は大王允恭(倭王・済)の死後、王家の息子達、その従兄市辺押羽王らの政権抗争の中にあった。一方、朝鮮半島では高句麗国が半島制覇を窺っていた。百済王の弟昆支王は倭国との同盟を模索すべく渡来。勇武に優れた允恭の五子ワカタケル(後の倭王・武)は昆支王に先進文化と情報戦略を学び、次々と反対勢力を制圧する。 大悪天皇にして有徳天皇と記されたワカタケルをリアリティをもって描いている。実際はどろどろした話なのに、そう感じさせないおもしろさがある。是非ご一読を。