2008年9月5日金曜日

星雲はるかに

Photo_3 Photo_4 宮城谷昌光著「青雲はるかに」を読む。



秦の名宰相范雎の半生を綴った物語。



范雎をまず説明しておこう。苦労して学問を身につけ、密かに大望を抱きつつ、諸国を巡っていたが,魏の中大夫須賈(シュカ)に仕えた。やがて須賈が魏王の使者として斉に派遣されたとき随員となる。斉王は范雎の弁舌の才を聞き,范雎に金品を贈った。ところが,范雎がこれを断ったにもかかわらず,帰国後,須賈は折衝の失敗原因を范雎が斉に通じていたからである,と報告した。范雎は魏の宰相魏斉から鞭打たれ,簀巻きにされて厠にほうり込まれた。九死に一生を得た范雎がその復讐に燃える。後年、名も張禄(チョウロク)と改めて秦に入り,昭王に仕えた。ここで范雎は,“遠交近攻の策”を昭王に説き,昭王の心をつかむ。そして前266年,宰相となり,応に封ぜられ応侯となるのだ。



宮城谷の小説は、不思議な薬売り吟尼との出会いから物語は始まる。



范雎は雲をみあげた。雲のかたちが階段のようなのである。その階段を目でのぼってゆくと、深縹色の天である。・・・これが本書の布石であろうか。



そして謎の女性原声との出会い、鄭安平との友情。秦にはいるまでの話は、ドラマチックでドキドキさせられる。本人はストイックなのに、なぜか美女にに惚れられる。しかも、絶世の美女や気だての良い女性にばかり。このあたりが、少しうざいかも。



范雎が有名なのは、やはり鄭安平を推挙して秦の将軍にし、財産を投げ打って自分を助けてくれた人に礼をして回ったことだろうか。「一飯の徳も必ず償い、睚眦(がいさい。ひとにらみすること)の怨みも必ず報ゆ」である。



名句もところどころに散りばめられ、さすが宮城谷氏と思わせた。是非ご一読を!



しかし、将軍白起がやはり最も興味深い人物となった。



0 件のコメント:

コメントを投稿