昨年まで2年間、宮崎で開催していた秋の「水戸会ゴルフ合宿(懇親会)」。今年は、栃木のロペ倶楽部&ジュンクラシック(ロッジ宿泊付き)で開催しました。水戸からは、ヘッドスピード60を越える茨城の怪物O君。最近めっきりゴルフも上達、遊びも覚えて中洲の常連となっているT君。(茨城空港から福岡へひとっ飛び)東京からは、ステディゴルフがモットーのS君。飛ばし屋復活で意気上がるN氏と五十肩で痛みとの闘いの私の3人。神戸からは、かつてのシングルプレーヤーM君。そして、名古屋からは今年も色々やらかしてくれました当メンバーの名物男I氏。今日は特別にI氏とM君の昨晩の飲み会での2ショット写真をご覧にいれましょう。
さて、名物男I氏。今回もいくつもやらかしました。
その1。まずは、ロペ倶楽部で、財布を無くした事件。カバンに入れていたはずの財布が・・・盗まれた。ジュンクラに着いて、その話を聞いたとたんに、私とS君はすぐに分かりました。いつものやつだ・・・・「カバンをもう1回ちゃんとみなさい。絶対あるから・・・」「いや・・全部だして確認したんだ。それも2回も」・・・・・でも。。。。。。やっぱりありました。内ポケットに・・。ほんとに人騒がせ野郎です。
その2。誤球事件。とにかくI氏は、過去にも何度も誤球をしてます。右左とボールが曲がった時によくおきます。ボールを見つけるとホッとしてこれだと思い込み。確認しないのです。その上ショットははやい。(これはいいことなのですが)今回もやりました。右の林にカーンと消えたボール。全く他人のロストボールでした。さっそくてきぱきと林から10mだして3打目で気づきました。そのあと少しマイボールは捜すには捜しましたがみつからず、まあいいや・・・と誤球をそのまま打ってホールアウト。全くの脳天気オジサンぶりでした。失格!!!!!
誤球のルール。
間違ったボールをプレーした場合のペナルティーは、ストロークプレーであれば 2打罰となり、正しいボールを見つけてプレーを続けることになる。自分のボールが見つからなければ (正確には 5分以内で) さらに、ロストボールのペナルティー 2打罰が科される。誤球でプレーしたストロークはスコアに入らないので 誤球後に何打ストロークしたかは関係なく、自分のボールを見つけて (2打罰で) プレーを続行することになる。自分のボールを見つけることが出来なければ、前述のように、ロストボール扱いである。なお、誤球したにも係わらず そのままプレーを続ければ、気付いていたか否かに係わらず 次のホールでティーショットを打った時点で その選手は失格となる。
その3。借りたボールをロスト。前のホールでまたまたロストをしたので、M君から借りたゼクシオの高級ニューボール。何故かそれを返さず最終ホールでショット。私の予感、「池があるので、そこで落としてしまうなぁ。たぶんこのおっさんは」しかし、違いました。事件はその前におきました。池に来る前の左の林に打ち込み見つからず。ロスト。「めちゃめちゃいいショットだっだので、なくなるはずないのに。。。おかしいな。あぁあ、いいボールだったのに」。M君あぜん[E:wobbly]
その4。宅急便。名古屋から往復宅急便を手続きしていたのに。片道宅急便の明細を記入して代金払ってました。「あれ、Iさん。このタグ往復になってますよ」「あっそうだった」やれやれ。またまたみんなあぜん[E:wobbly]
そんなこんなで、今秋の懇親会も終了。やぁ毎回毎回楽しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿