2冊目は、宇月原清明著「信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス」。[E:book]1930年、ベルリン滞在中のアントナン・アルトーの前に現れた日本人青年は、ローマ皇帝ヘリオガバルスと信長の意外なつながりを彼に説いた。ふたりはともに暗黒の太陽神の申し子である。そして口伝によれば、信長は両性具有であった、と…。ナチ台頭期のベルリンと戦国時代の日本を舞台に、伝承に語られた信長の謎が次々と解き明かされて行く。第11回日本ファンタジーノベル大賞受賞作。 これぞ、宇月原氏の世界。何せ信長は、両性具有者(アンドロギュヌス)。歴史物ではなく、独自の世界を構築してつづられるファンタジージャンルであろうか。アマテラス・スサノオを対として考え受け継ぐ。霊石の存在。福井の織田剣神社。そして、ローマ帝国の皇帝 少年ヘリオガバルスと織田信長を結びつけ、それをもって織田信長という人物を解析する奇怪さ。太陽神の申し子とは。安土城の秘密。この怪しの世界を堪能してください。
2010年11月20日土曜日
信長もの 2冊
2冊目は、宇月原清明著「信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス」。[E:book]1930年、ベルリン滞在中のアントナン・アルトーの前に現れた日本人青年は、ローマ皇帝ヘリオガバルスと信長の意外なつながりを彼に説いた。ふたりはともに暗黒の太陽神の申し子である。そして口伝によれば、信長は両性具有であった、と…。ナチ台頭期のベルリンと戦国時代の日本を舞台に、伝承に語られた信長の謎が次々と解き明かされて行く。第11回日本ファンタジーノベル大賞受賞作。 これぞ、宇月原氏の世界。何せ信長は、両性具有者(アンドロギュヌス)。歴史物ではなく、独自の世界を構築してつづられるファンタジージャンルであろうか。アマテラス・スサノオを対として考え受け継ぐ。霊石の存在。福井の織田剣神社。そして、ローマ帝国の皇帝 少年ヘリオガバルスと織田信長を結びつけ、それをもって織田信長という人物を解析する奇怪さ。太陽神の申し子とは。安土城の秘密。この怪しの世界を堪能してください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿