2015年9月23日水曜日

3日目_第九の里

大麻比古神社から、鳴門へ向かう途中に「第九の里」なる場所が。ここは、道の駅です。

ベートーヴェン交響曲第9番日本初演の地であるとか。

第一次世界大戦に日本が参戦した頃、この鳴門の地には、多くのドイツ兵を捕虜として収容する「板東俘虜収容所」がありました。

ここでは捕虜兵の人権をできるだけ尊重するという方針で、可能な限り捕虜兵の自主運営を認めていました。

そのためここに収容されていた捕虜兵達は、他の捕虜収容所よりも自由で活動的であったと言われています。


その自由な気風の中、捕虜兵と鳴門の現地の方との交流が生まれ、洋菓子やパンの作り方、西洋の建築技術、スポーツなど様々なものが紹介されました。

その中で、とりわけ音楽活動は盛んに行われ、そこで現在有名なベートーヴェンの「交響曲第九番」が日本国内で初めて演奏されたということなのです。

初めて知りました。


 

 




奥の方にベートーヴェンの銅像






勉強になりました。




0 件のコメント:

コメントを投稿