2015年9月24日木曜日

伊弉諾神宮




今回の瀬戸内海一の宮巡り、最後の一宮は淡路島 多賀の地 「淡路国一の宮 伊弉諾神宮」。やっと参拝出来ました。ご祭神は、その名の通り、伊弉諾大神 伊弉冉大神。



通称は、幽宮(かくりのみや)。


古事記に、
「故其伊邪那岐大神者坐淡路之多賀也」。

日本書紀に、
「伊弉諾尊神功既畢而霊運當遷是以構幽宮於淡路之洲寂然長隠者也」。

以上のように、祭神・伊弉諾大神は神功を終え、
淡路国に幽宮(かくりのみや)を建てて隠れ給うたといわれる。式内社 名神大社 旧官幣大社である。


 








有名な「陽のみちしるべ」見ることが出来ました。


太陽信仰の現れ。レイラインの根本です。


��実際は、この地図は多少ずれがあります。)




鳥居をくぐり神門の手前に太鼓橋(神橋)があります。


やはり多賀大社と造りが似ています。








檜皮葺きの重厚な表門 扁額には「一宮皇太神」の文字。

 



地元では日本第一番の宮であることから「いっくさん」とも呼ばれます。また日之少宮、津名明神、多賀明神、淡路島神、一宮皇太神とも別称されているそうです。





拝殿は、銅板葺入母屋造。




ご神紋は「十六菊」紋




本殿は、三間社流造、檜皮葺き¥@


伊弉諾尊の宮跡に造られた御陵(禁足地)の上建てられているそうです。


千木は外削ぎ、鰹木は6本でした。


すなわち、千木は男神・鰹木は女神を表しています。


これは極めて珍しい。


ご祭神の伊弉諾大神 伊弉冉大神の両神様を示す工夫でしょうか・・・




樹齢900年の夫婦大楠。横に岩楠神社があり、蛭子命を祀っています。




蘭渓灯篭と表神門




放生の神池

 


 



0 件のコメント:

コメントを投稿