2013年4月29日月曜日

今年も

2013429_2



今年もバラの開花まであと2週間となりました。かなり蕾も膨らんでおります。楽しみです





映画「リンカーン」

Photo




映画「リンカーン」 シニア50で夫婦で2000円 観て来ました。2時間40分の長編ですが、意外とあっというまでした。かみさんは結構寝てました。




巨匠スティーヴン・スピルバーグによる、第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンの伝記ドラマです。奴隷制の廃止と禁止を強固なものにし、泥沼化した南北戦争を終結させるため、憲法の修正に挑むリンカーンの戦いを重厚なタッチで映し出していきます。





冒頭にスピルバーグが「ハロー、ジャパン」と時代背景を説明をします。アメリカ人でないとわかりにくいとの判断でしょうか。


リンカーンは南北戦争中に「奴隷解放宣言」を出しますが、これだけでは、内戦終了後に奴隷制復活の可能性が残されます。そこで彼は、南北戦争の収束がみえてきたのを受けて、「合衆国憲法修正第13条」の下院での可決をめざすのです。(憲法を改正してしまえば、よほどのことがないかぎり、奴隷制度を元に戻すことはできなくなる)ところが、共和党だけの議席では、憲法改正のためには、20票足りない。・・・




2013年4月28日日曜日

史記 武帝紀一

1_2




北方謙三著「史記 武帝紀一」文庫本化。やっぱり我慢できずにすぐに買ってしまいました。そしてすぐに読破。「風の王国」同様、次巻を2ヶ月待たねば・・・・



[E:book]





匈奴の侵攻に脅かされた前漢の時代。武帝劉徹の寵愛を受ける衛子夫の弟・衛青は、大長公主(先帝の姉)の嫉妬により、屋敷に拉致され、拷問を受けていた。脱出の機会を窺っていた衛青は、仲間の助けを得て、巧みな作戦で八十人の兵をかわし、その場を切り抜けるのだった。後日、屋敷からの脱出を帝に認められた衛青は、軍人として生きる道を与えられる。奴僕として生きてきた男に訪れた千載一遇の機会。匈奴との熾烈な戦いを宿命づけられた男は、時代に新たな風を起こす。





史記を取り上げるのに、最後の本紀 第12巻 孝武本紀からですか。さすが、北方先生。司馬遷の時代をどう描き出すのか楽しみです。


そもそも、武帝といえば中島敦の「李陵」を思いだしますが、「衛青・張騫」ときましたか。これまた男の描き方が楽しみです。


2013年4月20日土曜日

風の王国 7

7




今月発刊平谷美樹著「風の王国 第7巻」完読。



[E:book]




契丹皇帝耶津堯骨から謀叛の疑いを受けた突欲は、医巫閭山で隠棲させられることになった。その隙をつき、高元譲は天福城を占領し、渤海の復興を宣言する。そんな中、激しい揺れとともに白頭山が噴火した。滅亡と復興が繰り返させる激動の時代の中で、これはさらなる変化への予兆なのか?そして、李嗣源によって、唐へ亡命した突欲に魔の手が忍び寄るのだが・・・・・・。



国造りの物語への序章といった感じか。いよいよ後半へ入りました。明秀が新たな闘いを始める中、突欲は・・・・





忠臣蔵異聞~家老大野九郎兵衛の長い討ち入り

Photo




石黒耀著「忠臣蔵異聞~家老大野九郎兵衛の長い討ち入り」を読む。



[E:book]






悪家老として名高い、赤穂藩の経済官僚・大野九郎兵衛。しかし、彼こそが、先進的な製塩技術の開発と塩相場による儲けで、お取り潰しにあった浅野家再興を志す忠臣だった。赤穂浪士の討ち入り後は、真の仇を討つべく、米相場を下落させ、さらに布石は長州にも…。『死都日本』『震災列島』『富士覚醒』…サイエンス・フィクションの名手が、元禄赤穂事件から維新戦争まで、滔々と流れる歴史の大河の核心を、大野九郎兵衛の仇討ちを主旋律に、壮大なスケールで解き明かす。類のない時代ミステリーの快作。







現代人が幽体と対談するかたちで物語は展開していきます。赤穂浪士の敵討ちの秘密から、それが倒幕の原動力となったという作者独自の解釈を霊に語らせるという形式は斬新で面白かったです。(奇想小説として)



モッコウバラ

P1010297




今年も「モッコウバラ」が満開となりました。しかし残念なことに4月上旬の大風の影響で、雨樋ごと2階まで伸びていたツルが持っていかれ、大幅な剪定を余儀なくされました。その上、雨戸修理に27000円の出費!痛い!!。


P1010290




でも「モッコウバラ」に罪はありません。雨樋に括りつけていた私がバカでした。


すでに8年になりますが、今年も多くの花を咲かせてくれました。




ちなみに、昨年の写真です。↓


005




ついでに予防として、カーポート側のつるバラ「アイスバーグ」も同じ事件が起きそうなので切ってもらいました。




さあ庭側のバラの満開まであと1ヶ月です。




P1010295


カーポート横の「どうだんつつじ」も綺麗に咲いてくれてます。






2013年4月14日日曜日

マゼール/ミュンヘンフィル 演奏会

Mazejpglarge




本日は、第27回目の結婚記念日につき、かみさんとサントリーホールで行われた、ロリン・マゼール指揮ミュンヘンフィルハーモニーの演奏会に行きました。(昨年の11月に予約)


午後、1時の開演です。


演目は、ベートーベン尽くしであります。






コリオラン序曲 / 交響曲4番変ロ長調 / 交響曲7番イ長調






マゼールは、早や83歳。しかし歳を感じさせぬ棒振りに感動です。チェリビタッケが育て、ティーレマンが引き継いだ名門の音は、濃密で引き締まっておりました。また、木管群が抜群だ。


あぁ 18日のブル3番も聴きたかった。


昔から好きで最近では「のだめ・・」でよく聴いた7番 ブラボー!!


これがマゼールの7番ですか。


上げ弓で始まり、3楽章でマゼール節炸裂、そして4楽章の世界最速?の盛り上がり。言うことなしでした。




アンコールのエグモント序曲も最高でした。爆裂コーダの高揚感の中、サントリーホールを後にしました。






Lorin_4_2




追伸1:終わってから、一生懸命拍手してましたけど隣のおじさん、ベト7の2楽章からずっと寝てました。一番いいところ全く聴いてないぞ!! 25000円勿体無い。




追伸2:もじゃもじゃさんと隣の紳士がコンマスで、曲によって交代してました。おもしろい。




Orchestra










2013年4月13日土曜日

風の軍師

Photo_2




葉室麟著「風の軍師」を読み終える。



[E:book]




秀吉の懐刀・黒田官兵衛、キリスト教の教義を官兵衛に教えた日本人修道士・ジョアン、キリシタンの象徴的存在・細川ガラシャと、その侍女いと、キリシタンの天下人と望まれた岐阜中納言織田秀信らは、次々と追放や殉教という運命に翻弄されていった。伴天連追放令下、キリシタンが次第に生きにくくなる時代を描く。





「風渡る」の続編でした。


黒田如水の死後について、さらに幻想的な二つの短編が付け加えられ、時の流れのはかなさをしみじみと感じさせてくれる。 「風渡る」の時も書いたが、キリシタン、と云う視点から歴史を描くという試みは意欲的で独創的ではある。しかし、官兵衛くささが消えて人間としての面白みが今ひとつかなと思う。



2013年4月7日日曜日

Photo




下川博著「弩」を読む。



[E:book]


南北朝の時代、高い年貢で貧窮にあえぐ因幡国・智土師郷。吾輔は特産の渋柿で商いを起こし、一転、村は富むが、その富を奪取せんと武士集団がたびたび村を襲う。この地に桃源郷の理想を見る僧侶の協力を得て結束する村。勝利を呼び込む頼みの綱は、村にもたらされた新型弓兵器「弩」。壮絶な闘いがいま始まる。




かなり秀逸な作品でした。
「弩」は、鍛錬不要の武器であり、装填に時間を要するため、武士たちの間には広まらなかった。それを百姓たちが自分の村を守るために使用し、敵と対峙する。スピード感、臨場感ともに抜群。時代考証もかなり詳しく調べられていて言うことなし。オススメです。

山吹とトキワマンサク

P1010284






我が家の庭も、やっと色づき始めました。まずは、「山吹」と「トキワマンサク」からスタートです。今年も6-7月までが楽しみです。




さて、玄関側の「モッコウバラ」・・・8m×5mですが、水曜日の強風で雨樋ごとなぎ倒され大変なことに。昨日・今日と朝からその伐採と整理とてんてこ舞いです。