2015年1月12日月曜日

浅草神社




浅草神社参拝してきまいた。なんと初「浅草神社」です。

 


ご祭神は、土師真中知(はじのあたいなかとも)命・檜前浜成(ひのくまはまなり)命・檜前武成(ひのくまたけなり)命です。

 


推古天皇36年(628年)、檜前浜成・武成の兄弟が隅田川で漁をしていたところ、網に人形の像がかかった。
兄弟がこの地域で物知りだった土師真中知に相談した所、これは観音像であると教えられ、二人は毎日観音像に祈念するようになった。


その後、土師真中知は剃髪して僧となり、自宅を寺とした。これが浅草寺の始まりである。


土師真中知の歿後、真中知の子の夢に観音菩薩が現れ、そのお告げに従って真中知・浜成・武成を神として祀ったのが当社の起源であるとしている。

 


明治の神仏分離により浅草寺とは別法人になり、明治元年に三社明神社に改称、明治5年に郷社に列し、明治6年に現在の浅草神社に改称されました。




さすが三連休。浅草はかなりの人手。参拝もかなりの行列でした。






三社祭り(毎年5月)の神輿。豪華絢爛です。






神紋は「三つ網」紋。






本殿は、関東のお膝元だけに権現造です。




本殿右奥には「被官稲荷神社」がありました。被官稲荷神社正面の鳥居は新門辰五郎により奉納されたものだそうです。


0 件のコメント:

コメントを投稿